ローグライクアクションゲーム【Brotato】で、生き残って20ウェーブに到達するための強い動きを解説します。

キャラクター
キャラクターごとに最初の装備も強いデッキも変わってくるので、慎重に選びましょう。
慣れないうちは特殊な動きをするキャラクターを避けたほうが無難です。
とあちゃむのオススメ
ゴーストというキャラクターを使って回避率を上限(90%)まで上げるデッキが強かったです!

ステータスの意味を知ろう
意味を知らないステータスがあったら調べましょう。このサイトに詳しく載っています。
特にわかりにくいものだけ一部引用※します。
属性ダメージは元素ダメージのことを表しています。
HP再生 | 一定秒数ごとにHPが回復する。 ただし、値が0の時は自動回復しない。 |
ライフスティール | 数値の確率で、攻撃命中時にHPを1回復させる。0.1秒に1回まで。(=秒間10HPまで) |
属性ダメージ | 数値分、属性ダメージが増加する。 |
エンジニアリング | 数値分、設置物の威力が増加する。 設置物は、他のステータスの強化影響を受けない。ただし、貫通、跳ね返り、炸裂サイズなどのセカンダリ強化の影響は受ける。 |
運 | 数値分、敵を倒したときにアイテムを落とす確率が増加する。 また、ショップやレベルアップにおけるレアリティが上昇する。 |
収穫 | ウェーブ終了時に、数値分の素材とXPを獲得する。 発動するたびに、収穫スタータスが5%強化される。(小数点以下切り上げ) |
※引用元https://gamers.wariichi.com/brotato/stats/#google_vignette

動き方

基本的に立ち止まらない
立ち止まってしまうと、突撃してきたり遠距離攻撃をしてくる敵の餌食になってしまいます。特別な理由(アイテムや武器の効果)がない限りは立ち止まらないようにしましょう。
円を描くように動く
無理に突っ込んだりはせず、敵の群れを大回りして回避するように動くと安全です。
敵の出現位置を確認する
敵が出現する場所には赤いバツマークが表示されます。重なってしまうと敵が出現したときにダメージを受けてしまうので、注意しましょう。特にウェーブの終盤にかけて多くの敵が出現します。
ビルドの組み方

上げるステータスを絞る
いろいろなステータスを上げたくなると思いますが、いくつかのステータスに絞りましょう。
上げられるステータスの量には限りがあるからです。
武器のボーナスをとろう
同じ武器を合成すると武器が強くなるので合成したくなりますが、武器の所持数に応じてステータスにボーナスがつくものが多いです。最初は武器のジャンルを絞って、合成せずに複数所持するようにしましょう。
種類の違う武器は買わないようにしよう
買ってしまうと、1つの武器の種類でボーナスを揃えにくくなってしまいます。いらないものばっかりがショップに表示されるのを防ぐために、なるべく買う武器の種類は揃えましょう。
HP再生は1以上あったほうがいい
HP再生の値は1以上ないと自動回復しません。回復手段が限られている中でHP再生は強力なので、1以上はあったほうがいいでしょう。
おわりに
今回はローグライクとBrotatoの初心者に向けた記事を書いてみました。
中級者・上級者になってきたら、変わったキャラクターで尖ったビルドを使ってみるのも楽しいと思います!
最後まで読んでくださりありがとうございました!
©️Blobfish